受験勉強にタブレット学習だけで大丈夫?中学生の母親の疑問に答える

 

 

便利な タブレット学習が、中学生にも どんどん広まり とても人気です。

 
でも・・

入試は 紙への 記述だけど、タブレット学習だけで 大丈夫なの?

「紙に 書いて 解く 学習のほうが いいんじゃない?」

「選択式の 演習問題だと まぐれ当たりでも できた気になっちゃって 後で困らない?」

 

中学生の子を持つ 母親としては、高校受験まで 考えると、

本当に タブレット学習だけで 大丈夫?」という 疑問があり、とても 心配。
 

もちろん タブレット学習には メリットも あるけど、

でも タブレット学習だけでは 不足する部分も ありそう。

タブレット学習 の 強味弱点を 知り、上手く 役立てることが

子供の実力アップ高校受験のカギに なります。

 


 

ちなみに、タブレットでの デジタルレッスンと、紙のドリルでの 筆記演習を 適度に 組合わせた「進研ゼミ 中学講座」は、高校受験でも実績が 豊富。

選ばれているのには、それなりの 理由があります。

 

このページのガイド(目次)

 

1. タブレット学習の「強味」と「弱点」

タブレット学習の強味

a 当たり前になってくると 見落としがちな 強味

タブレット学習の 強みは、勉強に スムーズに 入りやすいことです。

紙媒体の テキストや 参考書だと なかなか 気分が 乗らない時でも、

タブレットだと 気軽に 始められる!という ことも あります。

勉強の習慣を 維持するには、その気軽さが 貢献しています。

 

b 社会・理科など 覚える系の 勉強での 強味

単純に 覚える 課題の 場合、

タブレットでの 工夫された デジタルレッスンや、

ゲーム性のある コンテンツが、印象に 残りやすくて

覚えるときの 助けになる ことも 多いです。

 

c ニガテのピックアップなど 個別対応にも役立つ

過去の学習状況に応じて、ニガテを ピックアップしたり、

その人に 必要な 学習が 選べて、時間と 労力の ムダを 省きます。
 

紙媒体の テキストや 参考書による 学習では、

なかなか マネできない 特徴ですね。

 

d 分かる・できる 部分の チェックは 効率的

分かる・できる 部分については、問題に 正解したときの 応答も早く、気持ちよく進められ、

時間的にも 気分的にも すごく 効率的に 進んでいけます。

 

 

タブレット学習の弱点

a 演習に もの足りなさを 感じる

タブレット学習に なんとなく不安を 感じる

お母さん(お父さん)は 少なくないです。
 

もっと 手を動かして、問題を 記述で 解いたり、

繰り返し 解くことで 考え方に 慣れたり、

書いて 覚えたり、・・という ことを しないと、

なかなか 本当の実力として 定着しない のでは? という思いです。

 

実際、選択解答が 中心と なりがちな、タブレットだけの 学習には 限界も あります。

 

b 定着に必要な 繰返しトレーニング

英語数学、あるいは 理科の 計算問題など もそうですが、

覚えるだけでは、分かったことになりません。

覚えるだけでは、テストの問題は 解けません。
 

繰り返し 演習して トレーニングすることで、考え方や 解き方に 慣れることが 大事。

方程式も、英語の言い回しも、覚えただけではなく、

何度も 使いたおして 慣れることが 定着のカギ。
 

効率的な 繰り返しトレーニングにも タブレット学習が 役立ちますが、

それだけでは 不足する部分も・・。

 

c 選択問題 中心のため 記述力のアップに 不安がある

タブレット学習の 選択問題 中心の 演習だけでは、筆記による記述力は 上がらないので、

記述式のテストで なかなか結果が 出ません。

タブレット学習だけに 偏らず、ドリルなど記述式の 演習も 行うことが大事です。

 

ちなみに、「進研ゼミ 中学講座」は、タブレットの デジタルレッスンと、紙のドリルによる 筆記演習を 適度に 組合わせた 方法。高校受験でも実績が 豊富です。

 

 

2. タブレットを使わない学習の「強味」と「弱点」

タブレットを使わない学習の強味

a 繰り返し演習が 定着に 欠かせない学習

強味というか、欠かすことができない 勉強方法です。

特に、英語や 数学、理科の 計算問題 などは、筆記による演習が 欠かせません。

できるまで 繰り返し 演習して、考え方や 解き方に 慣れていきます。
 

国語の記述問題や、作文(小論文)なども、タブレット学習だけでは 身につきにくく、

繰り返し 筆記での 演習や 練習が カギになります。

 

b 記述力を養う

問題の意図に気づき 相手に 伝わるように 筋道を立てて 解答 できる力を 養うのに、

紙のドリルや 問題集での 練習も 欠かせません。

昔ながらの「問題を 解いて 答えを書く」という 勉強が、記述力を 伸ばします。

 

 

タブレットを使わない学習の弱点

a 勉強を 始めるときの 抵抗が大きくなりがち

タブレット学習に比べ、勉強スタート時の 気持ちの抵抗が 大きくなりがち。

もちろん、タブレットなしでも 勉強をスムーズに始められる子は いますが、

多くの子にとって、タブレット学習のほうが、気軽で 取り組みやすく、

スムーズに勉強を 始められます。

 

b 効率化しにくい & 勉強のマネジメント力 も必要

タブレット学習だと、簡単に 効率化できる 部分も、

紙ベースの 勉強では、効率化が 難しいことも 多いです。
 

たとえば 総復習。タブレット学習だと レスポンスが早く

できる・できないが どんどん把握できて、

問題に集中するだけで、ニガテ部分も 簡単に 特定できます。
 

ところが 紙ベースの 総復習は、答え合わせも含めると、すごく時間と手間が かかります。

また、問題に集中するだけでは 不十分で、「できた・できない」の把握を 自分で行い、

次に ニガテ対策まで つなげるマネジメント力も、成績UPには 欠かせません。
 

ちなみに、「進研ゼミ 中学講座」は、タブレットの デジタルレッスンと、紙のドリルによる 筆記演習を 適度に 組合わせた 学習。さらに 課題の取り組み 結果から 反映した ニガテ対策など 個別対応も ばっちり。だから、高校受験でも実績が 豊富です。

 

 

3. タブレットは使い方しだい

高校受験を成功させる学習のやり方

a 勉強の導入に タブレット学習で やる気対策

部活で疲れているとき、なんとなく気が乗らないときなど、

気軽に取り組める タブレット学習から 始めるとスムーズです。

だんだん、気持ちが 乗ってきたら、紙ベースの 演習に 進んでいくのが

時間と集中力を ムダにしない方法です。

 

b タブレット学習の 覚える系の学習への 強みを生かす

タブレットでの インパクトのある学習は、

単純に 覚える系の 学習には かなり 役立ちます。


 

c 繰返しの演習が必要

特に 英語数学理科の計算問題などは、

言い回し・問題の解き方・考え方などに 慣れるのに 繰り返し演習が 大事。

また 答えを書く 記述力 UPも 忘れてはいけないので、

タブレット学習だけに 偏らず、ドリルを 使った演習も 欠かせません。


 

 

志望校合格率が高い進研ゼミでの学び方

志望校合格率が 高い 進研ゼミには、それなりの 理由があります。
 


 

タブレットの特性を 生かした 学習マネジメントが 頼りになりますし、

実績豊富な進研ゼミですから、迷いなく 安心して 勉強に集中できます。
 

  • 日頃の 予習・復習・覚える学習を タブレット学習が 手軽に
  • ゲーム・動画好きには タブレット学習が やはりスムーズ
  • タブレットだけでは難しい 定着のための 演習用の ドリル・教材も充実。
  • ニガテにも しっかり 寄り添い とにかく 頼りになる 存在です。
  • 志望校・理解度に合わせた個別のプログラムでサポート。
  • 勉強以外にも、学習のテクニックや 内申点・受験に関する情報も 充実。
  • 守備範囲は 広いのに 費用は 塾より リーズナブル

 

ところで、進研ゼミ・中学講座の スタートは、次の 2つから 選べます。

 1 すぐスタート!
 2 無料体験教材・資料を 試してから 考える

公式ページは 下のバナーからどうぞ。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
(↑ クリック! 公式ページで確認 ↑)

迷っている間にも ライバルたちは 前に 進んでいます。受験は まってくれません。

 

 

4. さいごに

進研ゼミから送られてきた資料にも、タブレット学習についての解説が ありました。


 

タブレット学習に 不安を 感じている人への、進研ゼミからの回答です。

これを読むと、その後の 勉強への 姿勢も ちょっと変わってくるのでした。

本格的に 受験勉強がスタートする前に、襟を正すには 素晴らしい 資料でした。
 

タブレット学習は 便利ですが、そこにだけに 頼っちゃうのは ダメみたいです。注意しましょう。

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする