サッカーに 詳しくないママ&パパへ。スポ少・部活で がんばる子どもに 買ってあげる、黒のサッカーソックス(ストッキング・靴下)の ショップ選び・ソックス選びを 特集します。
初めてでも納得できる ショップ選び&ソックス選びを、お手伝い。「高いソックスと、安いソックスって何が違うの?」「恥ずかしくない・カッコいい デザインは?」「ブランドはどれがいい?」「忙しくて詳しく調べてる時間はないけど・・」・・迷い・不安・心配を 解決して 納得のソックスで 子供の がんばりをサポートしてあげましょう。
1.1. 入門には定番ソックスから
1.2. 定番ソックスとは
2. ショップ選びのポイント
2.1. 安心で安いショップ選び
2.2. 見落せない落とし穴
3. 定番のサッカーソックス(黒)商品とショップ
3.1. プーマ(PUMA) キャットロゴ・無地(ジュニア・キッズ)
3.2. アディダス(adidas) 3ストライプソックス MKJ69
4. シーンごとに考えるソックス選び
4.1. 始めたばかりの子供のサッカーソックス
4.2. 審判用のソックス
4. さいごに
名称 (詳細情報へリンク) |
特徴 | 値段と送料 | |
---|---|---|---|
1.1. | ![]() |
K 16-18cm J 19-21cm/22-24cm |
税込1,130円 送料無料 |
1.2. | アディダス(adidas) 3ストライプソックス MKJ69 | K 16-18cm J 19-21cm/22-24cm 25-27cm/28-30cm |
税込1,450円 送料無料 |
※サイズ欄の記号:K キッズ・未就学児 J ジュニア・小学生
1. サッカーソックス選びのポイント
1.1. 入門には定番ソックスから
最初に 選ぶソックスは、定番から入ることが大事です。多くの人に選ばれているのには 理由があります。
その理由が なんなのか というのは 言葉の説明だけでは ちょっと分かりにくいことも・・。たとえばフィット感などは、言葉の説明だけでは 分からないです。でも実際に使った後に もし笑顔が見られたら 間違いないですね。まずは 定番を使って、みんなが 使っているソックスを 経験してみることも大事です。
最初から癖の強い あまり知られていないメーカーや、格安ソックスを選ぶのは、失敗しやすいだけではなく、失敗に気付かないまま、時間をムダにしかねません。
ソックスのフィット感・履き心地、スパイク内での滑り、穴・破れの耐久性、ニオイ、すね当て(シンガード・レガース)の装着感、伸びによる寿命などなど・・、まずは定番を使うことで、標準を知ることが大事です。
何かが良いと、何かが不足することも あります。例えば 「安いけど、すぐダメになった」とか。あるいは「長持ちするけど、スパイク内で滑りやすい」とか。
サッカーは、仲間と一緒にプレーしたり、あるいは競ったりします。知らず知らずのうちに、ソックスで 不利になっていたら残念です。まずは、みんなが 使っているのと 同じソックスを 実際に使ってみましょう。
1.2. 定番ソックスとは
誰もが使ったことがある 定番のソックスといえば、やはり プーマ(PUMA)や、アディダス(adidas)の汎用モデルのソックスです。
スポ少でも、部活でも、クラブチームでも、子供から大人まで 男性も女性も、多くの人たちに愛用され、昔から数多くの実績を 積み重ねてきた ソックスです。
ものすごく活躍するサッカーが上手い選手にも、上手くはなくてもサッカーを楽しんでいる子供たちにも、多くの人たちに利用されてきたものだから、きっと安心して使えるはずです。
参考:3.2. アディダス(adidas) 3ストライプソックス MKJ69
2. ショップ選びのポイント
2.1. 安心で安いショップ選び
ネット通販では、信頼して購入できるショップ選びも大事です。安さを重視しすぎて、ニセモノや不良品に 悩まされるのでは 困ります。でも、忙しいのに、ショップの信頼性を 調べるところからでは大変ですね。
そこで、安心して利用でき、実績も豊富な「楽天市場」が便利です。
楽天市場には、全国のショップが集まります。一覧形式で値段比較もできますし、良いことも悪いことも書かれたレビューがあるため ショップの評判調べも簡単です。「安さ」と「安心」が 気軽に両立できます。
2.2. 見落せない 落とし穴とは?
「ソックス選び」と「値段比べ」に力をいれすぎて、「納期」のことを 見落す人も 多いので注意しましょう。
楽天市場には、注文の翌日に届く「あす楽」に対応したショップもありますが、その一方で、数日から1週間以上 時間がかかるショップもあります。たとえば、値段が安いショップには、納期について 多少不便な場合もあります。
「きっとすぐ発送してくれるだろう」という思い込みは 危険です。商品の到着については、必ず注文前にチェックすることが大事です。
「急いでいるとき」や「大会前などで絶対に間に合ってもらいたいとき」等には、きっと見落すことはないですが、油断して「安さ」につられて 商品到着の確認を忘れないようにしましょう。
ちなみに、すぐ売り切れるショップも、タイミングによっては、注文がキャンセルされる場合もありますので、注文後の連絡にも、気を配りましょう。
3. 定番のサッカーソックス(黒)商品とショップ
3.1. プーマ(PUMA) キャットロゴ・無地(ジュニア・キッズ)
定番のソックスです。キャットロゴだけの シンプルな デザインが 人気。
|
特徴
子供から大人まで、男性も 女性も 多くの人たちに 愛用されてきたプーマ(PUMA)の定番ソックスです。
サイズ
16-18cm、19-21cm、22-24cm (キッズ・ジュニア)
未就学の子供から、小学校の低学年や高学年にも対応したサイズです。
カラーバリエーション
カラーは、黒(ブラック)のほか、ネイビー、プーマレッド、チームロイヤル、ワイン、パワーグリーン、パープル、サックス、ピンク、オレンジ、イエロー、シルバー、ホワイト(ブラック)、ホワイト(チームロイヤル)、ブルー、レモンイエロー などがあります。
3.2. アディダス(adidas) 3ストライプソックス MKJ69
アディダス(adidas)の 3本線が 入った 定番の ソックスです。
|
特徴
子供も、学生も、社会人も、プロも、シニアも、多くの 人たちに 愛用されてきた アディダス(adidas)の定番ソックスです。
サイズ
16-18cm、19-21cm、22-24cm、25-27cm、28-30cm (キッズ・ジュニア・一般)
カラーバリエーション
黒は、黒地にロゴ・3ストライプが白の「ブラック(ホワイト)」があります。そのほか黒に近いものでは、ネイビー(ホワイト)、ネイビー(イエロー)、ネイビー(クリアブルー)などがあります。違うカラーでは、シルバー(ブラック)、ホワイト(ロイヤル)、ホワイト(ネイビー)、ホワイト(レッド)、ホワイト(ブラック)、ロイヤルブルー(ホワイト)、イエロー(ネイビー)、イエロー(ブラック)、オレンジ(ブラック)、レッド(ホワイト)、レッド(ネイビー)、レッド(ブラック)、グリーン(ブラック)、クリアブルー(ネイビー)、ライトシルバー(ブラック)などがあります。
4. シーンごとに考えるソックス選び
4.1. 始めたばかりの子供のサッカーソックス
ネット通販やショップを見ると、いろいろなサッカーソックスがあります。値段も、格安なものから、高いものまでいろいろです。
たとえば 安いソックスでも いいのでしょうか?
サッカーソックスは 消耗も激しいことから 安いソックスも人気です。しかし、足とのフィット感など、安いソックスでは、なかなか得られないものもあったります。
サッカーは、仲間とプレーしたり、戦ったりする競技です。仲間の期待に応えるプレーをしたり、相手に負けないプレーをする必要があります。
つまり、一緒にプレーする仲間や、戦う相手より、不利にならないものを準備してあげるのが大事だと思います。
「スパイクとかじゃないし、ソックスの影響なんて、そんなに変わらないでしょ?」と思うかもしれませんが、そこは実際に 履いてプレーしてみないと分らない部分です。
たとえば、ソックスのサイズ・形・素材などの関係で、スパイクの中が滑りやすかったりすると、プレーのカギとなる俊敏な動きを阻害しているかもしれません。
プロなどのように、特別 高機能なソックスを 選ぶ必要はないですが、みんなが使い、そして使い続けられている、定番のソックスなら モノのせいにすることなく、練習に励むことができるはずです。
参考:3.2. アディダス(adidas) 3ストライプソックス MKJ69
4.2. 審判用のソックス
スポ少では、サッカーの経験者や、スポーツに自信のあるお父さんに、団から 審判の協力を お願いされることもあります。子供たちが精一杯サッカーを楽しめるように、陰ながら行う大人のサポートのひとつですね。
公式なサッカーの試合で審判をするときは、黒の審判着を着ることになります。ソックスももちろん黒です。
審判着は セットで売られているため、最初はソックスも一緒ですが、審判着の中で一番傷みやすいソックスは、いずれ購入することになります。
サッカーでは、審判も選手と変わらないほど、走ることが大事です。オフサイドの判定や、ロングパスによる速攻などのときには、下手をすると選手より走る場合もあります^^;。
そのため、ソックスもしっかりしたものを選ぶ必要があります。ところで、選手と違ってシンガード(すねあて・レガース)は不要ですし、タックルを受けることもないので、足首より上でソックスが破れることはほぼなく、ソックス選びは指先やかかとの補強がポイントになります。
5. さいごに
子供がサッカーを始めると、お母さんは、泥々のサッカーソックスや練習着などの 洗濯との格闘の日々が始まります。ときには、指先にできた 穴や、レガースによるほつれが 大きく広がらないうちに 縫ったりすることもあります。
だんだんサッカーにも慣れてくると、ソックス選びは、滑らない等の動きやすさ&カッコよさ等の「本人視点」と、破れにくい・汚れが落ちやすい等の「お母さん視点」の見方も重要になってくるのでした。