進研ゼミ中1講座!のんびりコツコツ!4月号体験レビュー&入学後のばたばた

 

 

進研ゼミ 中1講座の 4月号は、小学校の 卒業式の 前の週 には 届きました。

電子辞書 パーフェクトスタディ(Perfect study)を バージョンアップする SDカードが 届くということで、本人は 4月号の到着を 楽しみに 待ってました。到着と同時に さっそく 電子辞書の バージョンアップして 楽しそうに いろいろ試してました。

このバージョン アップで 9教科(5教科+実技4教科)対応となりました。カバーも 装着し、中身だけではなく 見た目も 雰囲気が 変わりました。

参考:1.2.5. パワーアップした 電子辞書 パーフェクトスタディ

中1講座の スタート なので、記述力UPドリル なども 届き、箱の中は にぎやかな 内容でした。

教材だけ では ないです。いくらか 不安の ある 中学生活に 関する 情報資料(「先輩が教える中学シリーズvol.4」)も 届き、この時期には すごく参考に なります。

進研ゼミ・中1講座 の 4月号について レビューします。

 

このページのガイド(目次&教材・資料一覧)

 

4月号で届いた資料・教材からのピックアップ
名称(詳細情報へリンク) 特徴
1.2.2. Challenge English タブレット学習で利用できる 習熟度別の 英語学習アプリ。
1.2.3. 記述力UPドリル 記述力アップのために、デジタル レッスンの後に 使うドリル。
1.2.4. 赤ペン先生の添削問題 記述力UPドリルの後の仕上げの添削問題。添削を通じて 弱点が分かり 解説やアドバイスも もらえます。
1.2.5. パワーアップした電子辞書 電子辞書「パーフェクトスタディ(Perfect study)」がSDカードとカバーでパワーアップ。
1.3.1. ぶっちゃけ授業! 先輩が教える中学シリーズ vol.4。

 

1. 進研ゼミ・中1講座 4月号の振り返り

1.1. 4月号の概要

学習は いつも通り タブレットによる デジタル レッスン と ドリルによる 記述学習ですが、4月号は 中1講座スタートとあって 郵送資料が 多かったです。箱での 到着です。

電子辞書 パーフェクトスタディ(Perfect study)を バージョンアップする SDカードや カバー、これから 使う ドリルに 加え、今 知りたい 情報に関する資料も 届き ました。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

 

1.2. 学習について

1.2.1. はじめに読む本

まずは「はじめに読む本」で、4月号の学習の 進め方について チェックです。小学講座から 中学準備講座と 進研ゼミは続けてきたけど、中1講座は 初めてなので、しっかり学習の進め方から。

特に 今回は 送られてきた資料・教材も 多いので、迷子に ならないように チェックします。

基本的に、平日は タブレットによる デジタルレッスン で、土日が 記述力UPドリル。月末には 赤ペン先生の添削問題 で 添削を受けるという 流れです。

ひとり ひとりに あわせた 習熟度別の 英語アプリ「Challenge English」も登場しました。参加型のイベントもあったりして、やる気も 盛り上げてくれます。

 

1.2.2. デジタルレッスン

1回のレッスンが、数分で できるので、さくさくできる 感じです。間違った問題は、正解するまで 解き直す しくみで、間違ったままには しません。

特に 英語については、デジタル レッスン だと、レッスンを通じて ごく普通に ネイティブな 発音に 親しむことが できるので、すごく便利。教科書ベースの 英語学習とは、ぜんぜん 違い、同じ時間の 勉強でも 中身が 濃いです。

ところで、デジタル レッスンの 進み具合は、翌朝メールで 保護者に 届く しくみが あるので、タブレットで 確認しなくても 簡単に 分かります。やっていない ときは、あまり ため込む前に 子供に 声掛け するのが コツです。

 

a 英語アプリ「Challenge English」

タブレットで 利用できる 習熟度別の 英語学習アプリが、4月からスタートしました。

まずは、レベルチェックから ということで、とにかく受検してみました。ウチの子の結果は、Level 7(Rookie)でした。小学校 と チャレンジタッチ 以外には 特に 英語の 勉強は していなかったし、それほど 英語は得意でも なかったので、まぁ分相応かと。

次に 目標設定です。例だと Rookie の子が、週に1回のペースで、英検5級を 目指すとあるけど、親としては それじゃ 物足りないような・・。それで 子供と相談して、思いきって「英検3級」を目標にしました。

目標が 高いからか、レッスンは なかなか 手応えの ある内容で、問題への正答率も 40%とか かなり低いです。これは、たっぷり時間をかけて じっくり がんばる 必要がありそうです。内容的には ばんばん ネイティブの発音も 聞けますし、がんばれば 本当に 伸びそう。でも、本人が 飽きないように ときどき サポートしてあげる ことも大事そうです。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

1.2.3. 記述力UPドリル

1回15分程度なので その気になれば すぐできるはず なんだけど、デジタル レッスン よりは ちょっと 子供の 腰も 重くなりがち。

気分が 乗っている ときには サクッと 済ますけど、なかなか とりかからない ことも・・。やりだしさえすれば、15分なんて 意外と あっという間なんだけど。

流れ的には ドリルを 終えてから、月末の 赤ペン先生の 添削問題に とりかかるので、あんまり のんびりも できないのでした。

 

1.2.4. 赤ペン先生の添削問題

記述力UPドリル の 総仕上げ的な 感じで 取り組む 赤ペン先生の 添削問題。なので、順番的には まずは その前の ドリル の コンプリートが 先。

月末の 締め切りに 間に合うように、ドリルの 進捗も見ながら 子供に 声掛けしてます。

意外と 子供への 声掛けが、子供との 二人三脚的な 感じもあり、嫌いではない です。お年頃なので、なかなか 言うことを 聞かないことも ありますが・・。

できた 添削課題は、タブレットで 撮影して 提出できるけど、スマホから送信したほうが スムーズなので、スマホ経由の提出が 定番になってます。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

1.2.5. パワーアップした 電子辞書 パーフェクトスタディ

4月号で 子供が 一番 気になっていたのが、電子辞書(Perfect study)の バージョンアップでした。早速届いた SDカード(micro SD)を セットして、増えた コンテンツを いろいろ 試していました。

ちなみに、SDカードは 電池を外したところに スロットがあり そこに 差し込みます。子供に 任せると 無理やりやって 壊れるのも 怖いので そこは やってあげました。(カードを 裏表 逆に 挿そうとしたり、予想外の ことを することも あるので・・)

SDカードの 装着で、我が家の パーフェクトスタディも 9教科対応の 電子辞書となりました。

早速、あちこち 試して動かしてました。使い方ガイドも あるのですが、ガイドは そっちのけで まずは 直感で いろいろ 試してました。

 

楽しそうに かなり いろいろ 動かして、自分なりに けっこう使いこなしていたようだけど、それでも ガイドに 書かれている 機能を すべて 見つけることは できなかったみたい。

ガイドを 見せると、気づいてなかった 使い方に 感心してました。便利な ツールだけに 使い残しが ないように、ガイドの チェックも 大事ですね。

 

a 数学/理科/社会/実技 調べ方と使い方

知りたい「用語」を 文字入力して 調べることもできますし、「単元」から 調べることも できます。「単元」から調べるときは、その単元の「用語一覧」「画像」「よくあるギモン」など から 調べることが できるので、少しの 手がかり からでも 分からないことを 見つけやすい です。

解説内容は、図・イラストも たっぷりで 分かりやすい です。さらに 暗記のための ゴロも あったりするので、暗記学習の 助け にもなります。関連事項も 表示され、一緒に 学ぶことで 理解が 深まりやすい です。
 

b 国語 調べ方と使い方

漢字を 様々な 手がかりから 調べることができます。読み(音訓)から調べたり、部首から調べたり、総画から調べたり、教科書の単元を手掛かりに 調べることもできます。

漢字については、部首、総画数、漢字の読み方(音・訓)、筆順、例文、意味など辞書としての情報のほか、覚えるコツ/ゴロ/関連する漢字など もあり、覚える学習も 支えます。

同じ読みの漢字の 使い分け についても 充実しています。同じ音読みの漢字(同音異字)、同じ訓読みの漢字(同訓異字)、同じ読みの熟語(同音異義語)を 気軽に調べることができます。
 

c 英語 調べ方と使い方

まずは ふつうに 英語辞書として、スペル から 調べることが できます。辞書と同じく、単語の 意味例文を 確認できるだけでなく、発音も 聞くことができます。自分の発音を録音して ネイティブ発音と 比べる機能があり、正しい発音の 習得に 役立ちます。

教科書モードにすると、予習にも復習にも便利 に使えます。たとえば、授業の予習のための 単語の意味調べ が簡単にできて、発音チェックもできます。復習では、テスト前などに 対象の単元の 単語の 意味や つづりの チェックにも便利です。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

 

1.3. 情報について

進研ゼミからの 情報は、タイムリーに そのとき 欲しい情報が 届きます。今回は 小学校とは 雰囲気がガラリと変わる 中学校の授業 についての情報でした。

1.3.1. 先輩が教える中学シリーズ vol.4 ぶっちゃけ授業!

教科ごとに 先生が 変わるなど、小学校とは 大きく 変わる 中学校の授業には なんとなく 不安も。中学校の 授業について 具体的に 解説してくれてます。

しかも ただの 解説だけではなく、ノートの取り方や 授業の受け方の コツまで 話が 進むので、不安解消だけではなく、授業攻略の準備まで 進めることができて、よりスムーズな 滑り出しに かなり役立ちそう。

はまりやすい 失敗談や、なるほど!な コツも 多く、これ 読んでおかないと、あとで 後悔するかも。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

 

1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには


 

ゲーム・動画好きの 世代に 相性ピッタリの タブレット学習も
実績・経験も豊富で 任せて 安心
あの手・この手の 工夫で やる気から サポート
勉強は もちろん 中学生活 の 悩みにも とっても頼りに
ニガテにも しっかり 寄り添い とにかく 頼りになる 存在

進研ゼミ・中学講座の スタート方法は、次の 2つから 選べます。

1 すぐスタートする
2 無料体験教材・資料を 試してから 考える

迷っている 間にも 時間は どんどん 過ぎていきます。気になるなら まずは 無料 体験教材 を 試してみるのも いいかも。子供との 相性も ありますからね。

公式ページは 下のバナーからどうぞ。





(↑ クリック! 公式ページで確認 ↑)

 

 

1.5. もう一つ気になるタブレット学習

タブレット学習では、もう一つ 気になる 有名教材があります。それは、スマイルゼミ(SMILE ZEMI)です。

タブレット学習で 9教科 学べる しくみ。その特徴は、書く学習も タブレットで できる こと。ノートに 鉛筆で書くような 感じ で、タブレットに 書き込む ことが できるので、記述演習も タブレットで できます。(公式ページの 動画で その様子を 確認できます。)

値段は、進研ゼミより ちょっと安い みたいです。





(↑ クリック! 公式ページで確認 ↑)

 

 

2. 勉強・中学生活・進研ゼミでの気づき・感想

2.1. 中学生活のスタート

中学校の 入学式の 日から 中学生活が スタートしました。入学式の日に クラス や 担任の先生 が分かり、新しい クラスメートは、前から知っている子より、知らない子のほうが 圧倒的に多く、しばらくは 初めての 風景や 体験が 続きます。

しばらくは、緊張感のある 疲れる 中学校生活 だけど、できることを ひとつづつ 進めて、まずは 周り と 中学生活に 慣れることから。

勉強については、進研ゼミ・中学講座が フォローしてくれてるので、もし 学校で 分からない ことが あっても、デジタル レッスン が 心強い です。そもそも 中学講座・4月号を 通じて 予習ぎみに なっているので、その分 授業も 気持ちに 余裕を もって 臨めている みたいで、順調です。

中学生活に 関する 情報も 進研ゼミから 届いていた資料が いろいろ あって、それを 見ていたことも良かったかも。余計な 不安を 抱えることなく、自然体に いろんなことに 取り組めているようです。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

2.2. 初めての部活選び

小学校の頃は スポ少 だったので、中学校で 初めての 部活選び です。

スポ少では サッカーを やってたけど、サッカー部には 女子が ほとんどおらず、着替え や 遠征のとき等も 女子は 大変なので 対象外としました。

いろんな部活が ある中で、友達 や 新しいクラスメートなど とも 一緒に 部活見学もして、いろいろ 考えて いました。

部活選びは、活動内容も大事だけど、部の 先生や 先輩、またそこに 入ろうとする 1年生の メンバーも 重要です。

何個かの 候補を 見学して、興味があった 部活を選びました。その部活は 大所帯の 部活だったので、1年生の新入部員も多く、入ってきた メンバーには あまり 関わりたくない 人も いたみたいだけど、仲の良い友達もいるので、楽しく がんばっていけそうな ようです。

ゴールデンウィークの連休 明けからは、本格的に 部活も 始まるようですし、忙しくなりそう。でも 勉強との 両立には 進研ゼミが 役立ってくれるはずです。(多少 親の 声掛け サポートも 必要そうですが・・。)


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

 

3. さいごに

入学 前後には、いろいろ 不安も あった 中学生活でしたが、なんとか 難なく スタートを 切ることが できました。

上の子の 経験上、勉強については 進研ゼミを ちゃんと続けてさえいれば、目標の 成績は 維持できるみたい。でも もし 途絶えるようだと、学校からの 宿題だけでは、目標の 成績維持には 勉強不足なようです。

ですので、継続できるように 見守っていきたいと 思います。ちなみに タブレット学習については、メールでの お知らせ機能があり、進捗確認が 簡単なので 便利です。でも、ドリルや 赤ペン先生の添削問題については、直接 確認しないと分からないので、ときどき声掛け することも 継続のコツです。


参考:1.4. 進研ゼミ 中学講座を 始めるには
参考:1.5. もう一つ気になるタブレット学習

 

関連記事

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする