中学2年生の夏休みは、中学生活にも すっかり慣れ、かといって 高校受験までには 時間があるため 中だるみ しやすく、勉強に 関しては ムダに 過ごしてしまう人が 多いです。
部活や スポーツ、遊び、恋、ゲームなどに 夢中になり過ぎたり、あるいは、なんとなくダラダラして、勉強を おろそかにして 後悔するパターンですね。
その一方で、中2の夏休みは、成績アップや 苦手克服の 大きな チャンスでもあります。
高い目標に向かって勉強漬けによる成功もあれば、部活や遊びと両立した勉強の成功もあります。
中2の夏休みの勉強について、失敗する人と 成功する人の 違いを、失敗の原因別に解説し、解決方法も 紹介します。
1. 中2夏休みの勉強を失敗する人の原因
1.1. 勉強の やる気が出ない
1.2. 勉強の計画を立てなくてもできる人・できない人
1.3. 何をしたらいいのか分からない
1.4. 気持ちの切り替えが下手
1.5. 集中力が長続きしない
2. 中2夏休みの勉強成功の秘訣
2.1. 高校を知る
2.2. 場所を変える
2.3. 実績豊富な教材を利用
3. さいごに
1. 中2夏休みの勉強を失敗する人の原因
1.1. 勉強の やる気が出ない
1 分かっては いるけど「やる気」が 出ない
勉強しなければ ダメなことは 分かってはいるけど、「やる気」が 出ない というのは、多くの人が 抱える 問題です。
「勉強しろ」「やる気を出せ」と 言われても、やる気は 出ません。
2 勉強の「やる気」は 育てるもの
いきなり やる気に 満ちた 状態に ガラリと 変わることは できません。
ぽちっと押すと 簡単に やる気が 出るような「やる気スイッチ」って、本当に 誰にでも あると 思いますか?
勉強の「やる気」は 育てるものです。
3 やる気の種
勉強の「やる気」を 育てるには、いきなり「やる気」ではなく、そのもとになる「やる気の種」を 見つけることからです。
自分を 奮い立たせるような「興味」「動機」「手応え」「充実感」などが「やる気の種」です。
自分にとっての「やる気の種」を 見つけて、ひとつ ひとつ 大事に伸ばしていくことで「やる気」が 育っていきます。
4 勉強への興味(やる気の種)
知りたい、やってみたい という 興味は、最も 良質な「やる気」を つくるのに 役立ちます。
でも、勉強そのものに 興味が 持てるくらいなら、今、やる気のことで 苦労してないですね。
興味を 持つためには、まずは、先に立つ 勉強に 対する「イヤなイメージ」を 払拭することが 大事です。
そのためには、「動機」「手応え」「充実感」などの別の「やる気の種」から スタートすることが カギとなります。
ある程度、勉強が 回り出してから 見つけられる「やる気の種」です。
5 勉強の動機(やる気の種)
勉強をする 動機には いろいろな ものがあります。たとえば・・
・成績で誰かに負けたくない
・行きたい高校・進路がある
・成績で誰かのようになりたい
・成績で誰かのようにはなりたくない 等々
でも 漠然とした 動機では 弱すぎて、現状を 変えるほど の力は ありません。
大事なのは、自分を 実際に 動かせるほどの 強い動機に することです。
たとえば、中2のときに 自分と同じぐらいの 成績だった 先輩が、中3になって 苦労して カッコ悪い状況に なってるのを 日常的に 目にすると、「あんな 苦労は したくないから 今から がんばらないと!」という 動機になります。ところが、その苦労を 聞いただけ・想像しただけでは、十分な 動機には なりません。一方で、兄・姉くらいの身近な人が 苦労しているのを見ると 強い動機になります。
たまたま 強い動機を 持てる 環境にいる人は、それを 勉強の やる気に できるはずです。でも、そうで ない人は どうすればいいでしょうか?
その場合、弱い 動機を、強い 動機に 変える 必要があります。方法は いくつかあります。
たとえば、後には 退けない 状況に 自分を 追い込むという 方法が あります。
本田選手ほどでは なくても、家族や 友人等に 自分の目標を 宣言して、簡単に 後には退けない 状況を作ると、「弱い 動機」を「強い 動機」に 変えることができます。
宣言する相手は、どうでもいい人ではなく、カッコ悪いところを 一番見せたくない人であることが カギとなります。
たとえば、両親はもちろんですが、勉強でのライバルとか、親しい後輩なども、カッコ悪いところを 見せたくなくて 効果が あるかもしれませんね。
高校や その先の進路について よく知ることも、勉強の 動機に 関係します。
高校の ことって、意外と 知らないことも 多いです。そのため 調べてみると、予想外な 発見が あったりします。その発見が もし魅力的なものなら、入りたいという 強い動機に なるかもしれません。
逆に 幻滅するような 発見の場合でも、間違っても その高校には 入りたくない!というのが、勉強に対する 強い動機に なるかもしれません。
高校を知ることは、自分の進路や 将来に 気持ちを向ける いい機会にもなります。
(参考)2.1. 高校を知る
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用 地元高校の情報冊子が便利
6 手応え(やる気の種)
勉強を やり始めても、全然 分からない・進まない という 状況が 続くと、やる気を 維持することは 難しいです。
「分かった」「解けた」「正解だった」など 手応えを 感じることも、やる気を 育てるのに すごく大事な ポイントになります。
そのためには、いきなり 難しすぎる 課題では 困りますし、かといって 簡単すぎても 退屈です。
自分に ちょうどいい 課題に 取り組み、手応えを 感じながら やる気も 上げていき、その上で 難しい 課題へと チャレンジする というプロセスが 大事です。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用
7 達成感(やる気の種)
ある程度 大きな目標を やり遂げると、達成感を 感じます。そして、その達成感が 次の やる気へと つながります。
8 好循環を継続する
こつこつ 達成感を 積み重ねて やる気を育て、次の目標に チャレンジするという 好循環を 継続することができれば、勉強はスムーズに続けることができます。
この好循環は、回り始めれば だんだん安定してきますが、一方で、この好循環を 止める 要因も 存在します。
それは たとえば、慢心とか、油断とか、あるいは、さぼりたい・楽したい等の 心のスキ です。
気持ちが 緩んできたら、動機を 見直すなどの 工夫も 必要です。せっかく作り上げた 好循環が 崩れてしまっては もったいないです。
1.2. 勉強の計画を立てなくてもできる人・できない人
1 勉強好きなら 計画は なくても大丈夫
計画を立てなくても 完璧にこなせる人はいます。
でも そういう人は、もともと勉強が 好きな人です。
2 勉強好きじゃなければ 計画は必要
勉強好きでも ない限り、夏休みくらい 長い期間の勉強で ある程度の成果を 上げるには 計画が 必要です。
計画は できるだけ 具体的に立てて、たまに チェック・見直しすることも大事です。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用 計画についてのアドバイスも役立ちます
1.3. 何をしたらいいのか分からない
いざ 勉強をしようとしても、何をしたらいいのか 分からない 人もいます。
これから 慣れない 試行錯誤で 勉強のやり方を 編み出すより、実績のある 勉強方法に 習うのが 近道です。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用
1.4. 気持ちの切り替えが下手
寒い日に なかなか 布団から 出られないように、いつまでも なかなか 勉強に 行動を 切り替えられない人も います。
スタートさえすれば そこそこ がんばれるのに、気持ちの 切り替えが 下手で 時間を ムダにしています。
環境に 左右されやすいのであれば、思い切って 場所を 変えるというのも 方法の ひとつです。
(参考)2.2. 場所を変える
あるいは、タブレット学習なら、意外と 紙の教科書・ドリルを開くより 切り替えに 抵抗が 少ないようです。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用 タブレットによる デジタルレッスンも人気
1.5. 集中力が長続きしない
1 短い時間のほうが集中できる
長い時間 集中して 勉強しているように見える人でも、実は 短い時間の区切りで 回数を こなしている という場合も 多いです。
人間の集中力は、漠然と長い時間を集中するよりも、短い時間で区切って 集中するほうが 高まりやすいそうです。
だんだん勉強に 夢中になってくれば、そんな工夫も 要らないかもしれませんが、いつの間にか ボーとなって 時間を ムダにしないためにも、時間の 使い方の 工夫は 重要です。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用 短時間の区切りでメリハリがつけやすい
2. 中2夏休みの勉強成功の秘訣
2.1. 高校を知る
高校や 進路を 知ることで、勉強への やる気アップに つながる場合も あります。
1 情報で知る高校
学科ごとの定員や、レベル、進路など 公表されている データからも いろんな 発見が あったりします。
(参考)2.3. 実績豊富な教材を利用 地元高校の情報冊子が便利
2 リアルに知る高校
学校見学会などに行けば、その高校を リアルに 感じることができます。
その高校の 学園祭などに 行ってみるのも アリかもしれません。日常とは違いますが、それも その高校が 持つ顔の ひとつです。
3 先輩・OBに聞く
知っている人に その高校の先輩が いるときは、その人に 聞いてみるのも いいと思います。
聞いた人の偏見が 混ざることもあるので、誤解が ないように 聞く相手を 間違えないことも 大事です。
4 指定など
文部科学省が指定する、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校や、スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校 などもあります。
指定校になっている高校では、それぞれの指定に基づいた 先進的な 取り組みを 行っている場合もあり、そこに興味が 持てるかもしれませんね。
2.2. 場所を変える
1 自分の部屋
周りに邪魔されずに勉強するにはいいかもしれません。
一方で、誰にも 見られていないことで、甘えが 出やすいことも。
2 リビング
自分の部屋と違い、家族の目もあることで、緊張感が維持できる場合があります。
ただし、家族がテレビを見たり、会話をしていると、気が散りやすいので、そのときは向かない かもしれないですね。
3 図書館・図書室・自習室
緊張感を もって勉強に 取り組めます。
使える時間が限られており、混んでて使えないこともあります。
2.3. 実績豊富な教材を利用
5教科はもちろん 実技教科でも 頼りになります。
デジタルレッスン・マンガ・イラストなど 様々な 工夫で やる気づくり から サポート。
勉強は もちろん 中学生活 の 悩みにも 頼りに なります。
保護者向け情報や 高校・進学情報も すごく便利です。
ところで、進研ゼミ中学講座の 始め方には 次の2通りが あります。
1 すぐスタートする
2 無料体験教材・資料を 試してから考える
迷っていても 何も 変わりませんし、時間は 待ってくれません。前に 進むことが 大事です。進研ゼミの公式ページはこちら(↓)です。
【進研ゼミ中学講座】では、レベル別・志望校別・都道府県別コース制教材で、授業対策から志望校合格までをバッチリサポート!
3. さいごに
中学校で 2回目の 夏休みだけに、勝手を知る分 不安が減り、楽しみも 大きい です。気持ちが 大きくなりすぎて、はめを 外し過ぎないことに 注意することも 大事です。