塾なしで上位20%以内の成績の中2息子(勉強はあの有名教材)部活も両立

 

子供が「塾が嫌い」「塾に行きたくない」というけれど、

塾に 行かなくても 十分な 成績を 維持できるの?

 

子供の 塾が嫌い! 塾に行きたくない!

その 理由には いろいろ・・

  • 塾に行くのが 面倒だし ほかのことをやる時間がなくなる
  • 部活 や スポーツ、習い事、趣味、遊び などの 活動が 制限される
  • 塾の 進み方が 早すぎて 結局 分からない という場合も
  • 塾の 雰囲気や 塾講師の 態度が イヤ
  • 手応えや 成績への効果が 感じられない 等々

 

年間 数十万円も かけてる塾も、

子供に あってなければ、

期待する成果は 得られず、

時間と お金を ムダにすることも。
 

とはいうものの、

もし やめたら 今の成績さえ 失われるんじゃないか?

という 不安も。
 

でも 本当は、十分な成績を 維持する 方法は、

塾だけでは ありません

 

塾に行けば 成績は 何とかなる?」
塾を やめると 成績が 落ちちゃうかも!」

本当に そうでしょうか?

 

知っての通り、

塾で 成績が 上がる子もいれば、

上がらない子(逆に 落ちる子)もいます。
 

塾に行っても

結局 家庭学習が 十分でなければ、

成績は 上がりません。
 

逆に、塾に行くことに 安心しきって、

家での 勉強量が減ると 成績は 落ちます。
 

なぜなら・・

  • 塾の 授業で 分かっても、
    覚えなきゃ テストでは 解答できません
  • 塾で解き方を習って 分かったつもりでも、
    演習しないと 自力で 問題は 解けません

 

この「覚える」「演習する」には、

ひとり勉強、つまり 家庭学習が 欠かせません。
 


 

塾が嫌い!行きたくない!という ウチの息子は、

ゲームが大好き!で、毎日ゲームを 欠かしません。

部活は ほぼ毎日 暗くなるまで

ハードな 練習の サッカー部
 

中1の頃は 成績を 落として 苦労した 時期も あったけど、

中2になってからの 成績は 上位20%以内を 継続中。
 

塾嫌いでも、

部活・ゲーム・勉強を

両立できているのには 理由が あります。
 

家庭学習を 中心とした

息子の 学習方法を 紹介します。
 

ゲーム・動画 好きだけに

タブレット学習が ぴったり だった みたい。
 

このページのガイド(目次)

 

1. 1にサッカー、2にゲーム、残り時間で 勉強

ほぼ毎日 暗くなるまで練習するサッカー部

a 時間が長い サッカー部

中学の部活は、平日も 土日も 関係なく ほぼ毎日。
 

平日は 暗くなるまで練習し、

帰りが 夜7時とかで、時に 夜8時のことも。
 

土日も 朝から 夕方まで 一日中 練習だったり、

リーグ戦や大会、遠征の場合は、

早朝出発で、帰りが 遅いことも けっこうあります。

 

b 体力的にもハードなサッカー部

サッカー部の練習は

信じられないくらい 走って、内容もハード。

スパイクを たった4か月くらいで 履き潰します。
 

中1 のころは 帰ってくると バタンキュー。
 

でも だんだん 体力も ついてきて、

中2 の 今では 部活の後でも

何事もなかったように 過ごしてます。

慣れるものなんですね。

 

 

ゲーム大好き 家に帰るとまず ゲーム

a 部活から帰ると まずゲーム

部活から 帰ってきて、

まずは お風呂に入って、夕食を 食べて、

すっきりしたところで 始まるのは、

残念ながら 勉強ではなく、ゲームです。

 

b 動画 & ゲーム

スマホ と スイッチを 同時に 使いこなし、

ゲームだけではなく

ゲームの攻略動画や、

話題のアニメ動画なども 見たりと、

とにかく画面に がっつり夢中。
 

〇時まで!

と、ゲームの時間を 決めて やっているはずなのに、

時間が 過ぎてることを注意すると、

「今、区切りが悪いから・・」

と 結局 時間が オーバーしちゃいます。

 

 

なかなか始まらない勉強

a なかなか始まらない勉強

中1 の頃は、

勉強への 気持ちの 切り替えが苦手で、

ゲーム・動画を やめた後も

なかなか勉強が 始まらず、ぐだぐだ・・。
 

でも「勉強しなさい」と言うだけで、

子供の やる気が 出るほど 単純じゃありません。
 

スムーズに 勉強を スタートできるように なるまでは、

一時期 私も 息子と 一緒になって

息子の 勉強に 取り組みました。


 

勉強を教えるんじゃなくて、一緒の勉強です。
 

やるべきことや、分からない部分の説明は 教材に お任せ。

私は 息子と 一緒に 目の前の 課題に 取り組むだけ。
 

教える 必要もなく、けっこう気軽に 息子と 一緒に できて

意外と 楽しかったなぁ。

 

最初は 分からないと

すぐキレたりしていた 息子だけど、

だんだん 勉強することに 慣れていき・・。

それにつれて 私の出番も 短くなっていきました。
 

中2に なってからは、

ゲーム・動画で時間が 押すことはあっても、

やめた後は スムーズに 勉強を スタートできるように進歩。
 

それには、タブレット学習も 貢献してます。

 

b 勉強中も ときどき 休憩と称して ゲーム&動画

勉強中も 気分が 乗れないときは、

30分そこそこで 休憩と称して

ゲームや 動画 を 始めることも・・。
 

我が家では、

ゲームや 動画は 家族がいる 部屋でしか やらないことにしてるので、

休憩のゲームが 長すぎるときは 注意して、

また勉強に 戻すのでした。
 

休憩明けも

まずは 気軽にできる タブレット学習からだと

スタートが スムーズです。

 

 

2. 塾に行かず 上位20%以内を維持する 勉強のコツ

勉強のスタートはタブレット学習

a ゲーム好きの息子と相性が いいのかも

直前まで ゲームを していた後に、

いきなり 教科書や 参考書を 開くというのは

気持ち的に 敷居が 高いみたい。
 

でも、タブレット学習なら

ゲーム性のある コンテンツも あったりして、

スタートも よりスムーズ。
 

我が家では、勉強は まず タブレット学習から 始まります。


 

b スイッチをいれると やる気も サポートする コンテンツが お手伝い

塾には 行かないかわりに、

我が家で やっているのは「進研ゼミ 中学講座」です。
 

勉強の「スタート」って、

けっこう 重要な ポイントの ひとつ。
 

ここで つまづくと 何もしないで、

時間だけが どんどん なくなってしまいます。
 

経験豊富で 子供たちの ことを 知り尽くした

進研ゼミ 中学講座では、

気分が なかなか乗らない日でも、

勉強がスムーズに スタートできるように、

やる気に着目した コンテンツも 豊富です。
 

「教科書を めくる」より、

「タブレットのスイッチを 入れる」ほうが、

何倍も 楽に 勉強を スタートできる みたいです。

 

 

分かるだけじゃない「覚える」のサポートも

塾の 授業で 分かっても、覚えなきゃ テストでは 解答できません。

 

a 塾では不足しがちな「覚える」

塾での 限られた 時間の中では「分かる」ことはできても、

全てを「覚える」ことまでは できません。
 

中学の 学習では「覚える」内容が 盛りだくさん。

「覚える」ためには 家庭学習が 欠かせません。

 

b あの手 この手で「覚える」をサポート

進研ゼミ 中学講座には、

イラストだじゃれマンガ動画 など・・。
 

あの手 この手「覚える」を サポートしてくれます。


5教科パーフェクト暗記マスター

隙間時間で 効率暗記に 役立つ ツール


5教科パーフェクト事典

忘れた!分からない!の振り返りにも便利で すぐ解消


定期テスト暗記BOOK(英単語・表現 / 漢字 / 理科 / 社会)


覚えやすい順に 覚えることが 簡潔に まとまっているので 便利

 

ほかにも、恋愛マンガ風や、スポコン マンガ風な アプローチの 教材、

さらに インパクト たっぷりで 暗記を サポートする教材など、

「覚える」ところまで しっかり サポート してくれます。

 

 

自力で解けるまで 繰り返し解く「演習」のしくみ

塾で 解き方を 習って 分かった つもりに なっても、演習しないと 自力で 問題を 解けるようには なれません。

 

a 塾だけでは 不足しがちな「演習」

塾での 限られた 時間の中で

できる「演習」の量は 限られています。
 

英語や 数学、理科の計算問題などは、

分かった だけでは 不十分。
 

繰り返し「演習」して しっかり自分のものにしないと、

テストで 問題を 正しく解くことが できません。
 

繰り返しの「演習」には、家庭学習が必須。

 

b あの手 この手で「演習」もサポート

進研ゼミ 中学講座では、

タブレット学習や 紙のドリル、

添削問題(赤ペン先生)など、

充実した 演習のための 用意が豊富。
 

たとえば タブレット学習では、

正しく 解答できるまで

繰り返し 挑戦させる 仕組みも あります。

うちの 息子は 最初のころ、

この タブレットで 繰り返される

やり直しに いつも キレてました。
 

苦手な 英語で、

繰り返す 問題に「意味分かんないっ!」

とか言って イライラ・・。
 

でも 考え方に 慣れることが 大事なので、

ニガテな ところほど

時間をかけて 繰り返すことが 大事。
 

何度も こういう壁に ぶつかって

それを 超えることで、

自分の壁に 対する 気持ちの 持ち方も 心得てきたようで、

だんだん キレなくなりました。
 

ちなみに、キレているうちは、

私が 息子の隣で ぐちぐち言っている

息子の 愚痴を 聞いてあげながら

サポートしてたのでした。

 

タブレット学習 ならではの、

その子の ニガテに 着目した 学習にも 対応しています。
 

この きめ細かさも 素敵です。

この点は、個別指導の学習塾にも 負けてないかも。
 


記述力UPドリル (国語・数学・理科・社会・英語)

赤ペン先生の 添削も 意外と やる気につながります

記述力UPドリル 夏の総復習完成号 など


定期テスト厳選予想問題

中間テスト・期末テストなどの 定期テストの 対策にも お役立ち


実力診断マークテスト

全国規模の実力診断 と ニガテの把握にも お役立ち
志望校の判定もあり!

 

 

塾にも負けない分かりやすい解説・教材

タブレットの デジタル レッスンや、

イラストや マンガも 駆使した

分かりやすい 教材が 勉強をサポート。
 

実績に基づく 豊富な経験から

子供たちが ニガテにする 部分・理由まで

把握している 進研ゼミだから、

ニガテ対応も あの手・この手で 手厚いです。


出るトコニガテ攻略 解き方 ガイドBOOK 英 数 国 理 社

ニガテ解消これだけは スゴ技25 など


マンガで ニガテ解消 シリーズ

まさかの 恋愛マンガ風の インパクトで 記憶に残る
スポコン風 バージョンも あります


ニガテをシャットアウトする本 シリーズ


 

 

 

恥かしくて聞けない疑問・質問に電話サポート&質問ひろば

a 今さら聞けない! 恥ずかしくて聞けない!

授業中でも 授業が終わってからでも、

先生に 面と向かって

質問できる子なら 苦労しないのですが・・。
 

なかなか 恥ずかしくて 聞けない子だと、

疑問や 質問は 分からないまま 進んでしまって

忘れ去られちゃうことも。
 

そういうのが、ニガテのタネとなり、

分からないことが 新たな 分からない を 生み、

どんどん 分からなくなっていきます。

 

b タブレットだから 相手を気にすることなく 気軽に質問できる

タブレットの質問コーナーだと、

目の前に相手はいないので、

どう思われるか 心配することなく

疑問・質問を ぶつけられます。
 

相手も 本気で 答えてくれるのが 嬉しいです。
 

書き言葉での 質問だけに、

聞きたいことを 相手に 伝えるときの

頭の整理や 文章力の 練習にも なって、一石二鳥かも。

 

c 電話相談も利用できる

疑問や 質問には、電話相談の 仕組みも 便利です。

周りを 気にせずに 質問できます。
 

面識のない 相手だからこそ、

どう思われるかを 心配せずに 相談できますね。
 

目の前にいる 先生や 塾講師には 聞きにくい 相談も、

意外と 電話相談だと 気軽に できる場合も あります。
 

 

 

進研ゼミ 中学講座

子供の やる気 にも 着目し スムーズな 勉強の スタートから、

子供の がんばりを 空回りさせずに 結果に つなげるところまで

考え尽くされた 教材。
 

塾より ずっと リーズナブルなのに、

いろんな ところに 気が利いた 素敵な 教材です。
 

使いこなすために、お母さん(お父さん)が 力を貸せば、

子供にとっては、最強の 勉強方法かもしれません。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
(↑ クリック! 公式ページで確認 ↑)

 

3. さいごに

息子には 進研ゼミ 中学講座が うまく はまり、

塾に 通わなくても、

ある程度の 成績を 維持する ことができています。
 

塾に通わない分 時間がとれて、

部活や 大好きな ゲームも 楽しんでます。
 

また、親としても 塾よりも リーズナブルな分 助かってます。

親孝行ですね。でも、お金が 貯まらないのは なぜでしょう(笑)
 

 

 

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする