ゲーム好きで勉強しない中学1年の最初の中間テスト体験記@進研ゼミ

 

 

我が家の 上の子も 早いもので 中学二年生になり、

ついに母親の私と 身長・体重が並び、

嬉しいような 悲しいような 複雑な心境です。
 

我が家では 進研ゼミ 1本で 忙しい部活と 勉強の 両立を 維持してます。

でも 中1 のころは、

勉強しなくて 大変だった時期も・・。
 

今回は1年前を振り返り、

中1の 初めての中間テスト について、

私と 上の子 の奮闘記を 紹介します。

 

ゲーム好き

中間テストが 近づいてきても、

なかなか 勉強しない 上の子。
 

なんとか ようやく 始まっても、

ちょっと したことで すぐキレて 止まっちゃう 勉強 でした。

このままだと、中間テストで 失敗し、そのまま 落ちこぼれ かも・・。

 

ところが

あることを 境に 勉強するようになり、

徐々に 集中力も 上がっていきました。

たまり がち だった 進研ゼミも

前向きに 取り組むようになり・・。
 

どのような 工夫で ゲーム好き の子を

勉強に 向かわせたかを ひも解きます。


 

このページのガイド(目次)
 1. 我が家の初めての中間テスト奮闘記
  1.1. いろいろ心配な中学校生活がスタート
  1.2. 上の子の人生初めての定期テスト
  1.3. 周りは塾に通う子だらけ
  1.4. 中間テスト2週間前
  1.5. それでも勉強しない上の子
  1.6. 私のとった作戦
  1.7. 上の子vs私@進研ゼミ
  1.8. 超苦手&超嫌いな英語の勉強
  1.9. 中間テストの結果とその後
 2. 進研ゼミの特徴と感想
  2.0. 進研ゼミに特徴と始め方
  2.1. 塾に比べるとすごく経済的
  2.2. 基本から応用まで・全教科対応で便利
  2.3. 子供の取組み内容を親に お知らせする機能
  2.4. 子供のやる気は 最初から丸投げしないのがコツ
  2.5. もうひとつ 気になる タブレット学習
 3. さいごに

 

1. 我が家の初めての中間テスト奮闘記

いろいろ心配な中学校生活がスタート

親の立場で 初めて迎える 子供の 中一の 中学校生活は、

あたりまえのことですが、何もかも 初めてのこと。
 

サッカー部 に入り

初めての 中学校の 部活動、

自転車 通学も 初めて、

学生服も 初めて、

恋愛は どうなのかな・・。
 

どれも、親ばか な 私にとっては、

学校に 見に行こうかなぁって 思うぐらい 心配 でした。
 

上の子は、まじめで、大人しい ので、

ムチャは しないと 思いますが、

人見知り なので、うまく友達が できているかなぁとか、

すごく 気になって しまって ました。

 

上の子の人生初めての定期テスト

中学校生活が はじまり

生活面のことも 何かと 心配でしたが、

それよりも 心配で 心配で たまらなかったのが

「定期テスト」です。
 

小学校の頃から テストは ありましたが、

中学校では 「中間テスト」「期末テスト」「実力テスト」・・と、

テストの 嵐が やってきます。
 

学校内で 成績の順位が つけられ、

中学 卒業後の 進路 をも 左右します。
 

内申点に 響くと 思うと、

どのテストも 気が抜けません。
 

上の子 の 人生 初の 中間テストのときは、

親子で 緊張しました。

 

 

周りは塾に通う子だらけ

中学生 になったら

高校 進学も 考えて、

塾に 通い出す 子が 増えました。
 

小学校の頃 から通っている子も 少なくないので、

周りには 塾に 通う子 だらけ。
 

やはり、どこの 親も 勉強のことは 心配なんですね。
 

我が家でも、

何もしないのは、親として 不安で しかたがない ので、

自宅で 学習する 進研ゼミを

中学 入学の 3カ月前から 受講していました。
 

最初の頃は それなりに 勉強していた のですが、

部活が 始まって 遅い&くたくた 帰宅で、

進研ゼミも 滞りがちに なっていました。
 

 

中間テスト2週間前

上の子の 通う 中学校は 二学期 制なので、

前期 中間テストは 6月。
 

中間テストの 二週間前 に 学校から、

テスト範囲と 学習計画表が 配布されました。
 

学習計画表は、

その日に 勉強する 教科・内容・勉強時間 を 記入して、

翌日に 担任に 提出する 仕組み になってます。
 

その時の クラス担任は とても 熱心な先生 で、

二週間前より もっと前から、子供にも 保護者にも、

テストに 向けた 思いや 対策を

お便りで 発信してくれていました。

 

それでも勉強しない上の子

学校と 先生の お膳立てもあり、

これで テスト に向けた 心構えは バッチリ。

「いざ テスト勉強だー」って なると 思って いたけど・・。

そう 思っていた のは、親の私 だけ?
 

上の子は、相変わらずの ぐだぐだ モード
 

学校から 帰ってくると、

部活の 疲れを 言い訳に 勉強は 始まらない。

なのに ゲームは しないと いけない とか 言い出して・・。
 


 

もう、私の 怒り は マックス でした。


 

私のとった作戦

上の子の やる気 スイッチ を入れる ために、

とうとう 私も 決意 しました。
 

家事は 二の次に して、

中間テスト に向けて

私も 一緒に 机に向かって 勉強 する ことに しました。


 

上の子vs私@進研ゼミ

進研ゼミには 定期テスト 対策 として、

全 教科分 の「定期テスト 厳選 予想問題」

という 教材が あります。
 

経験豊富な プロが 選んだ 予想問題は

頼り に なります。

(実は これだけでも 進研ゼミを やってて よかったなぁと 実感しました。)

「定期テスト 厳選 予想問題」を 開くと、

「テスト範囲 早わかり表」というのが あります。

学校 によって 使っている 教科書が 違うので、

それぞれの 教科書ごと に、厳選 予想問題 の対応 ページ が記載されて います。

例えば、

  • ○○書籍・教科書の「方程式とその解き方(p.82~92)」
    ・・厳選予想問題のp.24~25
  • □□出版・教科書の「1次方程式(p.84~98)」
    ・・厳選予想問題のp.24~25

のように教科書との対応が分かるので、

学校で発表されたテスト範囲と照らし合わせると、

「定期テスト厳選予想問題」でのやるべき範囲が分かります。

 

まずは、中間テストで 取り組む べき

「定期テスト 厳選 予想問題」のページに

付箋を 貼って いきました。
 

5教科分 となると 付箋で いっぱい になって・・

これは 結構な 量です。
 

二週間で ほんとに全部 こなせるかが 不安に なります・・。
 

問題内容を ざぁっと 見た 感じ では、

基本から 応用まで あって、

中間テスト 対策には バッチリそうです。


 

数学の 計算は、私と 上の子で 競争 しました。

まだまだ 負けません。
 

今のことろ、中一の しかも 最初の 学習内容 なので、

まだ 私でも 余裕で、子供との 競争を けっこう 楽しめてた かも。
 

 

1.8. 超苦手&超嫌いな英語の勉強

特に苦労したのは、超苦手で 超嫌いな 英語。
 

分からなくなると キレます。

「意味ない」とか、ネガティブ発言の 連射が 止まりません。

でも その数ある 言葉の中で

「世界の 標準語が 日本語になれば 良いんだ」というのには、

ちょっと同意 してしまいました。
 

英語は、中学 になって 本格的に 始まった 教科なので、

慣れるまで なかなか 大変で・・

見ている 私も キレそうでした。
 

小学校 のうちに、

英語の塾 とかに 入れておけば 良かったかなぁ

なんて思う ときも ありました。
 

ところで、上の子は ちょこちょこ キレながらも、

進研ゼミの タブレット学習の中で 英語の取り組み数は 一番多く(※)、

本人も「何とかしたい!」という気持ちが あることは、

知ることができました。
 


 

私も その思いに 応えようと がんばりました。
 

学習は、まずタブレット学習からで、

単語の発音や、英文の聞き取りなどの リスニング、

単語を 並べ替えて 正しい英文を作ったり、

絵を見て 英文を作ったり、ゲーム感覚で 学習します。
 

タブレット学習の後は、

紙の教材のドリルで 問題を解きながら、

実際に 単語や 英文を 書いて 学びます。
 

ちなみに、月に一度のペースで提出する

赤ペン先生の課題もやって 提出しました。


 

そして いよいよ「定期テスト厳選問題」に挑戦です。


 

進研ゼミの勉強の他にも、

学校に毎日勉強ノートを提出しないといけないので、

そのノートには 英単語を

びっしりと 書いて練習しました。
 

ひとつ ひとつ 進んでいくごとに

手ごたえも感じることが できたのでした。
 

英語以外の教科についても、

進研ゼミをフルに活用して

中一の前期中間テストに 臨みました。
 

 

1.9. 中間テストの結果とその後

とりあえず 目標の点数 にも 届いて

がんばった かいが ありました。
 

でも 残念ながら、入学直後の 新入生テストに比べると

順位は かなり 落ちました。
 

テスト期間は がんばった けど、

その前の 勉強が ほとんど されてなかったのが 痛かったです。
 

ところで、中間テストが 過ぎると、

一度は 盛り上がった 勉強も、

再び ぐーたら に戻って しまいました。

(それでも かなり苦労した 英語だけは かろうじて 止めずに 進めて ましたが・・。)
 

そのため、英語以外は

ほとんど 教材も すすまなくなりました。
 

次々に 届く進研ゼミの 教材は

手つかずで、たまっていきます。
 

もう 任せっぱなし には できない!

と 思った ところで、私、再び 登場です。
 

また、上の子と 一緒に、

二人三脚で 進研ゼミに 取り組む ように しました。

すると、テスト前 じゃなくても どんどん 進むように なりました。
 

 

*****

初めて の 中間テスト から 1年たって、

今では、進研ゼミの 効果が 出てるなぁって 感じます。
 

例えば、「light」「right」どちらも ightで、

gh は 発音しない ですが、

最初 のうちは ここに 引っかかって「何であるの?」って、

そこから 先に 進めなくなって 勉強が 止まって ました。
 

今では もちろん そんなことでは 止まりません。

どんどん 進めて いきます。
 

他にも、伸ばす 発音にrを 使う ことにも

なぜか 引っかかって 止まってたけど、

今では まったく 動じない で 勉強を 進めます。

あたりまえ ですが・・。

 

英語への 取り組み方は、

この 1年で 大きく成長した と思います。
 

一緒に やってると、たまに 上の子が 正解で、

私が 間違う時も あります。

(それは それで 悲しいですが・・私、がんばれ)
 

いろいろ ありましたが、

一番の成長は、自分から 進研ゼミに 取り組むようになった ことだと 思います。

前ほど、私が 一緒に机に 向かわなくても よくなりました。

これから、2年生になって 勉強も 難しくなって くるし、

部活も 忙しくなって くると 思いますが、

進研ゼミを しっかり 学んで 使いこなして、

がんばって もらいたい です。
 

 

 

2. 進研ゼミの特徴と感想

進研ゼミの特徴と始め方

実績も 経験も 豊富な 進研ゼミ・中学講座。

多くの人たちに 支持されている のには、

それなりの 理由があります。





(↑ クリック! 公式ページへ ↑)

 

 

塾に比べるとすごく経済的

進研ゼミは 家計にも優しいので、

我が家には とても助かります。
 

もし 塾に 行ったら、

私のママ友 リサーチ によると、

1教科で 月謝 1万円くらい。
 

個別指導に なると もっと高い でしょうし、ということは・・・、

1年間だと 1教科でも 12万円 以上 ということ ですね。

 

それが 進研ゼミだと、

全教科(国数理社英の5教科に加え、実技も入って9教科)で、

なんと1年・70,452円(一括払いの場合)です。
 

塾に 比べると 格安
 

進研ゼミは 教材とはいえ、

分からない問題は 電話相談もできます。

赤ペン先生の添削も あります。

さらに、おそらく塾では やらないであろう、

実技の テキストと 予想問題も あります。

お得度 が すごいです。
 

子供のやる気さえ、サポートしてあげれば、

これ以上の方法は ないと思います。
 

 

 

基本から応用まで・全教科対応で便利

長年、多くの子供たちの学習を支え、

支持されてきた 進研ゼミだから、

基本から応用まで そろっていて、

安心して これひとつで がんばることができそうです。
 

しかも、国語、数学、理科、社会、英語の5教科に加え、

実技科目の4教科も含めた9教科について

サポートしてくれています。
 

 

本当に 勉強に関しては、

この進研ゼミだけ、で 大丈夫そうです。
 

そのほか、子どもたちの勉強をサポートする、

アイデアツールやグッズ、

保護者への いろいろな情報提供も

充実していて、期待以上の満足度です。
 

 

 

子供の取組み内容を親に お知らせする機能

進研ゼミには、

保護者に向けた サービスも いろいろあります。
 

我が子の 進研ゼミの 取り組み状況を

メールで知らせてくれるサービスも そのひとつです。


 

「取り組みお知らせメール」は、

子供が 学習に 取り組んだ日の 翌日の朝に 届きます。
 

届く お知らせ内容は、

子供が 取組んだ「教科」と「項目」、「問題への正答率」、

そして、間違った場合の「解き直し後の正答率」などです。
 

これを見ると、どの教科の どの部分に 取り組んで、

分かるところまで できたのか、

あるいは 途中でやめたのか が分かります。
 

このサービスのおかげで、

上の子の 取り組み状況の ウソも 見破れましたし、

反抗的な 言葉とは 裏腹に がんばっていたこと にも気づけました。
 

*****

進研ゼミは、

塾と違って 自宅学習なので、

勉強をするか しないかは

子供の やる気に かかっています。
 

でも 進研ゼミ のサービスを 活用すれば、

取り組み 状況が 少ないと 思ったら、

子供と 向き合うこと ができます。

取り返しが つかなくなる前に 対処できます。
 

私は、このサービスを 毎日 確認して、

がんばってる ときは 褒めて、

足りないときは、ちょっと小言を 言ってます。

 

*****

もう一つ

取り組み 状況 関係の サービスとして、

ログイン すると、

赤ペン先生の 提出情況や 採点内容、

さらに実力 マーク テストの 結果を

みることができます。
 

マークテストの結果は

県の順位や 全国順位も出ます。

志望校を 選択しておくと、

もっと詳しく知ることが出来ます。

 

このほかにも、

だいたい 二か月に 一回ぐらい のペースで

「保護者通信」という情報誌 が届きます。

なるほど~って ためになる 内容です。

とても 参考に なります。
 

 

子供のやる気は 最初から丸投げしないのがコツ

進研ゼミを始めてから

最初の頃こそ 自分で進めていたけど、

しばらくして、部活も忙しくなると、

やらなくなっていきました。
 

いくら「やりなさい!」と言っても、

ぜんぜん進まず、手つかずの教材が

どんどん積っていきました。
 

このままでは どうにもならない!と思い、

私も一緒に 取り組むことにしました。

自前の 家庭教師 状態です。
 

家庭教師とはいっても、

教えることは 進研ゼミが 担当してくれるので、

かなり お気楽な 家庭教師です^^。


 

でも そこから 変化が見えてきました。

いくら言ってもやらなかった人が、

キレながらも やるようになり、

しだいに キレずに やるようになりました。
 

だんだん 一緒に いなくても がんばるように なりました。
 

今は 順調なうちは 放っておいてます。

でもまた やる気が 緩んできたら、

てこ入れして あげられるように 見守っているのでした。





(↑ クリック! 公式ページへ ↑)

 

 

もうひとつ 気になる タブレット学習

実は もう ひとつ 気になっている タブレット学習が あります。

それは「スマイルゼミ」。

「進研ゼミ」より すこし 安くて 9教科にも 対応とのことです。





(↑ クリック! 公式ページへ ↑)

 

 

さいごに

進研ゼミって、

実際にやってから 気づくことも多いです。
 

たとえば、まさか 私が 子供の家庭教師 みたいなことをする(できる)とは、

進研ゼミを 始める前は 夢にも思いませんでした。
 

でも、なんとなく務まっちゃうのが、

進研ゼミの 教材の 面白いところですね。
 

私は、子どもの やる気部分に 徹するだけで、

学習内容は 進研ゼミが しっかりサポートしてくれます。
 

自分でいうのもなんですが、

案外「お母さん + 進研ゼミ」のコラボって、

子供の勉強にとっては 最強かもしれないです^^。
 

 

 

関連記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする