ゲーム・動画に夢中で勉強しない小学生に!きっかけはタブレット学習

「小学校から 帰ってくると いつも ゲームや 動画に 夢中で、全然 勉強も 宿題もしない!」
そんな 小学生の子供に対して、どうしたら 自分から進んで勉強を するように できるのかを まとめました。

勉強もせずに ゲームばかりしているのを見つけると、つい 頭ごなしに「勉強しなさい!」と 言いたくなります。でも、そこから始まる おこごとは、子供の 心に 全く 届きません。

でも、子供の 心理を きちんと 考えて、別の タイミングで、違った 言い方を することで、面白いように 子供が 話を 聞くようになります。

気まぐれに 見える子供も、導き方しだいで、とても素敵な がんばりやさんに なれます。

たとえば ゲーム好きを 活かした 勉強方法を 選ぶことも、子供が 進んで 勉強する ポイントの ひとつです。

2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由

 

このページのガイド(目次)

 1. やり過ぎちゃうゲームへの対策
  1.1. 意外と 怖い ゲーム依存症
  1.2. 子供と 話し合う
  1.3. ゲームの 取り上げ方と 期間
  1.4. ルールを 守れれば ゲームも OK
 2. 自分から進んで勉強する方法
  2.1. 一番いいのは親のサポート
  2.2. ゲーム好きに 相性抜群の タブレット学習
  2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由
 3. 小学生の勉強とゲームに関わる失敗談・気づき工夫
  3.1. 恥ずかしい失敗・よくある失敗
  3.2. 気づきと工夫@小学生の勉強とゲーム
 4. さいごに
 

1. やり過ぎちゃうゲームへの対策

1.1. 意外と 怖い ゲーム依存症

a 軽く考えがちな ゲーム依存

子供が 楽しそうに 遊んでいるのは、すごく 嬉しいことですね。

そのためか、ゲームをしているときも、子供が 楽しそうなので、時間が 長くなっても つい 見逃してしまいがち だったり・・。


 

b 思った以上に 怖い ゲーム依存症

ゲームが 好きすぎて ハマり過ぎると、ゲーム依存症に なってしまうことがあります。

大人でも ハマり過ぎて、ゲーム以外 何もする気力がなくなり、一生を 台無しにする人も たくさん いるほど、実は 怖い 依存症です。


 

c ゲームのやり過ぎに注意

ゲームに ハマり過ぎて、宿題・勉強を しなくなったり、ゲーム時間について 平気でウソを ついたり、日常 当たり前のことが できなくなってきたら、危険です。ゲーム依存症になりかけているのかも。

ゲームの誘惑は、大人でもダメになるほど 強力です。子供自身の力で、簡単に断ち切れるものではありません。大人のサポートが必要です。

たとえば、次のような 心当たりはないでしょうか?

 ・ゲーム中に 話しかけられたリ 邪魔されたりすると 取り乱す
 ・ゲームに夢中になって 勉強も 宿題もしない
 ・ゲーム中はいきいきしている
 ・何時間でも ゲームをすることがある
 ・ゲームをしてないと 機嫌が悪い
 ・友達と遊ぶより ゲームのほうが好き
 ・ゲームがしたくてウソをつく
 ・ゲームがしたくて約束を破る
 ・ゲームをしていないと 元気がない
 ・ゲームのやりすぎで テストの点数が落ちた

きちんと ルールが 守れている うちは いいですが、そうでない場合は、親が 介入してあげる 必要が あります。

放置してしまうと、親の手にも 負えないほど 深刻になる 場合もあります。


 

d ゲームと距離を おく期間が 必要

「ゲームの時間を守れない」「ゲームばかりで 宿題・勉強をしない」「ゲームがしたくて 平気でウソをつく・約束を守らない」というのが 目につき出したら、もう 子供に 任せて おくわけには いきません。

一度、子供から ゲームを 遠ざける ことが 必要です。
 

 

1.2. 子供と 話し合う

a ゲームの遊び方のルール

ゲームに 夢中になり過ぎて、勉強・宿題・お手伝いなどが おろそかにならないように。また、ゲームを 長時間 やり過ぎないように、きちんとルールについて 子供と 話し合うことが 大事です。

ルールは 具体的に 決めることが 大事です。

慣れてくると 上限時間などは なあなあに なることがあるので 注意です。

子供の状況に応じて ルールも適応させたほうがいいです。たとえば、ゲーム時間は 守っているけど、宿題が できない日が あったりするのなら、「宿題が終わってからじゃないとゲームはできない」というルールも アリですね。


 

b ちゃんと勉強・宿題をする

ゲームに 夢中になり過ぎて 勉強・宿題を おろそかに なるようでは 危険です。

あるいは、宿題は ギリギリやっても、勉強までは やれていない というのも 困ります。

ゲーム世代と 相性のいい、タブレット学習だと 意外と スムーズに 勉強にも 取り組めるようになるかも しれません。

2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由

 

c 自身のコントロールを学ぶ機会としても

ゲームの 遊び方を 通じて、子供たちが 学べるものも あります。

たとえば、「もっと遊びたい・楽したい・怠けたい・・」などの 衝動に 対して、自身の コントロールを 学ぶ 機会にも なります。
 

d ルールを 守らない時には 取り上げる

ゲームの遊び方のルールを 守らなくなったときには、ゲームを取り上げる 必要があります。そのため 事前に そのことを、子供にも しっかり説明します。

これは 単なる「おどし」に しては いけません。ルールを 守らなくなったら、本当に ゲームを 取り上げます。必要な時に、思い切りよく 実行するためにも、子供に しっかり 説明しておくことが大事です。

最初のうちは ちゃんとルールが 守られ、大丈夫に 思えても、だんだん 守られなくなります。

子供が、ペナルティを 単なる「おどし」だと思うと、ルールに 力が 無くなって、制限が きかなくなります。

ルールを守らなくなったときに、親の「本気」を 子供に 見せる ことは、必要なことです。


 

 

1.3. ゲームの 取り上げ方と 期間

a ゲームを取り上げるときの3つのポイント

 ポイント1: 子供の手が届かない・目に触れない場所にゲームを移動する
 ポイント2: ゲームを あきらめないと いけないという状況を 子供が理解する
 ポイント3: ゲームに対する執着についてのチェック

ポイント1: 子供の手が届かない・目に触れない場所にゲームを移動する

子供の手が 届いたり、子供の目に 触れるような ところに あると、子供が なかなか 気持ちを 切り替えられないので NGです。

子供が ゲームのことを 忘れられる ように 配慮しましょう。
 

ポイント2: ゲームを あきらめないと いけないという状況を 子供が理解する

もし、お母さん(お父さん)が ゲームを 隠したことで、子供が あきらめて 気持ちを 切り替えられるなら それでOKです。

一方で、いつまでも「返して!」が続くようなら、子供が 気持ちを 切り替えられるように、もっと思い切った行動が必要です。

 (参考)ゲームを 売る・捨てる・壊す・遠方に預かる

ちなみに、子供の「返して!」が続くのは、ムリをいえば通る!と どこかで 思っているからです。しかも、ゲームへの未練で 気持ちが 切り替えられずにいます。粘られると 親のほうが 根負けするケースが 多いので 危険です。
 

ポイント3: ゲームに対する執着についてのチェック

ゲームが 無くなってから 気持ちを 切り替えて、ふだんの 生活が できている ようなら 問題 ないですね。

いつまでも、ゲームへの 執着が 見えるようだと、少し 長めに ゲームから 離した ほうが 良さそうです。


 

b ゲームを 売る・捨てる・壊す・遠方に預かる

すごく極端な 方法ですが、ゲームを「壊す」ことを 勧める 人もいます。目の前で 壊されると 子供も さすがに あきらめるしかないですからね。単なる「おどし」では ないという、親の 本気を 示すことにも なります。

「壊す」ことで、ポイントの 1 と 2 は、一気に クリアします。

 ポイント1: 子供の手が届かない・目に触れない場所にゲームを移動する
 ポイント2: ゲームを あきらめないと いけないという状況を 子供が理解する
 
手放す系では、「売る」「捨てる」という方法も ありますが、「壊す」ほどのインパクトは ないですね。それでも、ポイントの1 と 2 はクリアできそうです。

いずれ戻すことも考慮すると「遠方に預かる」という方法もあります。

子供が ひとりでは 絶対 行けないような 遠方の 祖父母や 親族、知人などに 送って 預かってもらう方法です。ちゃんと梱包・発送を 子供の目の前で行えば、子供への インパクトも ありますし、ポイントの 1 と 2 もクリアします。

この場合、問題が解決すれば、再び ゲームを戻せます。

ゲームも 子供たちの 間では、主要な話題の ひとつですし、全くやらないのも 今の時代には あわないですよね。


 

 

1.4. ルールを 守れれば ゲームも OK

ゲームの 時間や 使い方について、大人に 言われなくても、子ども 自身で ルールを守って けじめをつけて 遊べるのなら、もちろんゲームも OK ですね。
 

a ゲームを しないほうが 変わり者?

子供たちにとって ゲームも 共通の話題のひとつです。今の時代に ゲームを 全くしないのは、逆に 変わり者だと 思われるかも。
 

b 我慢からの反動にも注意

いい距離感で 好きなゲームと 付き合う術を 身につけることも、大事なことかもしれません。

ガマンさせすぎると、解放されたときの 反動も 怖いですからね。


 

2. 自分から進んで勉強する方法

2.1. 一番いいのは親のサポート

a 小学生の 勉強の やる気 に効く お母さん(お父さん)

小学生ぐらいだと、お母さん(お父さん)が 一緒に 取り組んで あげることが、子供の 勉強の やる気に 一番 効くと思います。

学年が 上がるほど その 効果が 薄れる 傾向が ありますが、それでも かなりの効果が 期待できます。

子供部屋での 勉強より、リビング学習が 効果を 上げると いわれるのは、親や 家族の 存在が 大きいからです。 早い時期に 親が うまくサポートしてあげれば、自然に 勉強好きな 子供に なれるかもしれません。

 

b 見守るだけで OK 口うるさいのは NG

勉強を 教えなくても、ただ 見守るだけで 十分です。むしろ 教えることに 力が 入りすぎると 逆に ダメかもしれません。口うるさいと 子供が うんざりしちゃいますので 要注意です。


 

 

2.2. ゲーム好きに 相性抜群の タブレット学習

ゲームや 動画に 慣れた 子には、タブレット学習が ピッタリです。

タブレットを 通じて 配信される デジタル レッスンや、ゲーム性も 取り入れた 学習コンテンツが、楽しく 子供たちを 勉強に 導いてくれます。

紙の教材には マネできない、タブレット学習 ならでは 魅力が あります。


 

 

2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由

実績豊富な 進研ゼミ・小学講座の、「タブレット学習」が とっても 人気です。

豊富な コンテンツと、楽しんでできる タブレット学習で、なかなか 気持ちが 乗らないときも 含めて、子供たちの 勉強を やる気から 支えてくれます。

しかも タブレット学習だけではなく、面白そうな 実験教材や オリジナル教材、先輩たちの声・進路情報・成功ストーリーなど、マンガや イラストも 使って、いろんな 切り口で やる気を 刺激してくれます。
 


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

  ゲーム・動画好きに 抜群の相性? 楽しそうな タブレットでの デジタルレッスン
  面白教材・マンガ・イラスト・おまけ・・ あの手 この手で 勉強の やる気を 刺激
  国語 算数 理科 社会 英語 の 5教科を 安心して お任せできる 経験に基づいた内容
  メールで 子供の 学習の状況が その都度 届き、子供の 変化も 見落さない
  中学生活など 将来に目を 向けた情報が、進路を 考える 習慣づくりに 役立つ
  5教科の勉強・やる気サポート・進路情報など いろいろ役立つのに リーズナブルな費用
 

公式ページには「無料 お試し体験資料」もあり、試してから 考えることもできますし、すぐ スタートすることも できます。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

 

 

3. 小学生の勉強とゲームに関わる失敗談・気づき工夫

3.1. 恥ずかしい失敗・よくある失敗

a 濡れたテーブルに注意

タブレットに 慣れている 子供たちだから、分かっているだろうと つい油断して 冷や汗を かくことがあります。

たとえば 大人なら、タブレットは 濡らしたら 絶対ダメ!というのは 常識だと思います。ところが・・。

水滴が 残っていた テーブルの上に、子供が 平気で タブレットを 置いたのです。「えぇっ!」慌てて タブレットを取り上げて、テーブルと タブレットを 拭いてから 置き 直したのでした。

普通に動いたので、セーフだったようです。
 

b 失くして困るタッチペン

タブレットの タッチペン を なくすと けっこう困ります。

タブレットと セットにして 置いておけばいいのですが、ゲームなどで 他で 使ったりすると、その後 失くしたり するんですよね。
 

3.2. 気づきと工夫@小学生の勉強とゲーム

a タブレットの 操作の習得は 早い

ゲーム好きだけあって、学習に使う タブレットは、特に 何も言わなくても 自然に 操作できちゃいます。

きっと そういう世代なんですね。

機器も 使いやすく 進歩しており、昔の パソコンなどのような 使い始めの 苦労というのは、もう ありえないんでしょうね。

世の中 ずいぶん 変わりました。

(参考) 2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由

 

b 読書は タブレットより 本のほうが 好き

進研ゼミでは タブレットを使うと いろんな本が 無料で 見られる 特典が ついています。

(参考) 2.3. この人気タブレット学習が選ばれる理由

ところが 読書の時は、タブレットより 本のほうが、好きなんだそうです。読書は 好みに 左右されます。
 

4. さいごに

ゲームを買ってあげるときは、勉強やお手伝いをすること、時間を守ることなど、子供と いろいろ 約束はするのですが・・。月日が経ち、ゲームに慣れてくると、だんだん 約束も だらだらに なってきたりします。

問題は 子供側だけではなく、親のほうも、だんだん 子供が 長くゲームをすることに 慣れてきたりして、
 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする